会話





「ヒデ! ヒデヒデヒデヒデヒデ!」
「うるさい、丹羽」
「祭りだ! 祭りやってるぞ! 夜店だ!」
「ああ……さっきから聞こえてくる耳障りな太鼓は、そのせいか。本に集中できなくてかなわない」
「……お前ってさぁ、ほんっとクールだよなぁ。年に一回、一晩限りの夏祭りだぞ! ちっとはワクワクするとかってねぇのかよ?」
「ない。あんなの、人ごみがうっとうしいだけだ」
「なんでだよー、楽しいじゃねぇか。射的とか、三角くじとか、焼きそばの屋台とかさー」
「金魚すくい、花火、ソースせんべいのルーレット、か?」
「おうっ! お前だって、ラムネ飲みながら歩いたりとかしただろ?」
「ラムネって、あのサイダーみたいなヤツだろう。俺は甘いものは嫌いだ」
「そっか。俺さぁ、ガキのころ、アレのビー玉が取りたくて取りたくて、やきもきしたモンだぜ」
「ビー玉、か……どうせなら、もっと別のモノを・・・一一」
「俺の地元だとさ、こおりの重さ当てクイズとかあったんだよ」
「一一こおり?」
「おうっ!」
「こおりは挿れられないな……凍傷になる……」
「入れるって、なにがだ?」
「いや、なんでもない……」
「なに笑ってンだよ……変なヤツだな」
「で、こおりがどうしたって?」
「ああ、でな。夕方四時現在で重さ何キロ、ってヒントが書いてあってさ。それで、祭り終了の夜九時に、ソレが何キロまで減るかを当てるんだ」
「水のムダ遣いだな」
「ま、そう言うなって。ガキにとっちゃ、楽しみのひとつなんだからよ」
「ふぅん」
「正解に一番近いヤツが、こんなでっけぇクッキーの缶をもらえるんだ」
「子供は甘いモノが好きだな」
「ははっ、だな。しかもソレ、一緒に行ったダチが当ててさぁ。すっげぇうらやましかったなぁ」
「……お前の友人、か」
「すげぇんだ、屋台でハムスターやうさぎまで売ってるんだぜ!」
「ハムスターは間に合ってる」
「そのダチがさ、ハムスター2匹とうさぎ1羽、買ってたぜ。両手にりんごあめとか、わたあめとか、持ちきれないほど持ってるクセにさ。そのうえ帰りに、カメまで買おうとするんだぜ?」
「へぇ……」
「そいつんち、すでに鳥だのうさぎだの犬だの飼っててさ。それに、携帯ゲームの育成とかまでしてるんだ。『ソレだけいるのに、お前まだ飼うのかよー』って、ふたりで大笑いしたなぁ」
「・・・一一ふぅん……」
「あと、ビンゴカードのゲームとかもあったぜ。景品はなんと自転車だ! マウンテンバイクだぞ!」
「それは豪華だな」
「だろ! しかも先着で3人まで当たるんだ!」
「一一で、外れたのか?」
「ああ……。でも、途中まではかなり調子よかったんだぜ。あとふたつ数字が出れば、自転車ゲットだったのになぁ……」
「ソレは残念だったな」
「俺もダチも、なにも当たらなかったよ。仕方ねぇからって、ふたりですみっこ座って、かき氷のヤケ食いだ」
「……ふぅん。ハラを壊すぞ」
「へーきだって。ンで、そのダチがさ、シロップを5種類ぐらいムリに頼んで、どばどばかけてもらったんだ。すっげぇ色になっておもしろかったぜー。アレはもう食いモンの色じゃねぇな、ははっ」
「・・・・・・・・・」
「やきそばに紅ショウガついてるだろ? あんなのとかも好きなヤツでさー、わざわざ俺のまで『くれ』つって、取るんだぜ」
「・・・・・・・・・」
「おい、聞いてるかぁ? ヒデ」
「……ああ」
「そういやファミレス行った時も、そいつがチョコレートパフェ頼んでさ。あ、ダチは男だぜ? でも、甘いモンとか好きなヤツでさ」
「・・・・・・・・・」
「パフェのてっぺんに葉っぱが乗ってンだよ。小せぇの。普通そんなの、気にもせずどけるだろ? でもそいつさ、『ミントかな?』つって、食うんだぜ」
「・・・・・・・・・」
「そしたら『ハミガキ粉の味がする』とかワケ分かんねぇコト言ってさー。こいつおもしれーとか思ってなぁ」
「・・・・・・・・・」
「パスタはミートソースばっか食うヤツでさ。ファミレスって、粉チーズあるだろ? これくらいの、緑で細長いやつ」
「・・・・・・・・・」
「店員が『おかけしましょうか?』っつうのわざわざ断って、いなくなったスキに、これでもかってほどかけまくるんだよ」
「・・・・・・・・・」
「いつまでもチーズの容器ふってるからそいつの皿みたらさ、もう驚いたぜ。ミートソースの赤が行方不明になってンだよ」
「・・・・・・・・・」
「皿いっぱいに、チーズてんこもりだぜ? いくらタダつっても、ミートソースをチーズの山で遭難させンなよって感じだよなぁ。アレじゃ『ミート』つうより、チーズ・スパゲティ一一」
「・・・・・・丹羽」
「ん? どうしたぁ、ヒデ」
「お前とその『ご学友』が、どれだけ仲がいいのかはよく分かった。そろそろ黙れ」
「お、おう・・・お前……なんか、怒ってないか……?」
「そうか……怒ってるのは分かるのか……少しは成長したな、丹羽……」
「なんだよ、変なヤツだな。一一あ、そうそう! さっき啓太と遠藤に会ったんだけどよ、すげぇの食ってたぜ」
「ふぅん、なんだ。どぎつい色のかき氷か? それとも、チーズ・スパゲティか?」
「聞いて驚け、松坂牛のステーキだ! その屋台、すんげぇ人だかりだったってよ」
「一一屋台でステーキ?」
「おうっ! 夜店で松坂牛なんて珍しいよな。しかも、たった九百円だぜ?」
「夜店……ああ、例の夏祭りか」
「あ、そうだ! だから祭りだよ、祭り! なぁー、早く行かねぇと売り切れちまうよ!」
「本物かどうか怪しいもんだ。ま、欲しければひとりで行け」
「祭りにひとりで行くヤツなんかいねぇよ。つまんねぇじゃねぇか」
「ひとりがイヤなら、誰か他を誘え。お前なら、喜んでついて行くヤツは、いくらでもいるだろう」
「いーやーだーっ! 俺はお前と行きたいんだっ! ふたりの思い出を作るんだ!」
「高校生になっても、まだガキだな。哲ちゃん」
「うるせぇよっ! 俺はお前と行くんだ! ふたりで一緒に行くんだ!」
「お手てつないで、屋台の練り歩きをする歳でもないだろう」
「別に手はつながねぇけどよ。いーじゃねぇか、行こうぜ。本なんかいつだって読めんだろ」
「人ごみは嫌いだ。行くならさっさと行け。帰りにコーヒーを買ってこい」
「ダーメーだっ! 俺はお前と一緒に行くって決めてンだ!」
「・・・いまさら言うのも馬鹿らしいが、強引だな」
「なんでもいいから、準備しろって! ぜってぇお前と行くからな!」
「……そんなに、俺と一緒にいきたいのか?」
「おうっ! 啓太に肉ひとくちもらったんだけどよ、柔らかくて、すっげぇウマかったんだぜぇ! ヒデにも食わせてやりてぇよ。だから一一」
「クッ……」
「な・・・なんだよ……ヒデ・・・」
「……スケベ」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一一なっ!?」
「そうか、そんなに『俺と一緒にイきたかった』のか。分かった。考慮しておこう」
「ひ、ひでっ……なに……おまっ……!?」
「そういった方面にはうといと思っていたが……案外お前も好きモノだな、丹羽……」
「ち、ちがっ……なに……ばかやろっ……こら、脱いでんじゃねぇっ……!」
「大丈夫だ……有能な副会長に、全部まかせておけ……ちゃんと哲ちゃんが我慢できるよう、『しっかり』握っててやるよ……」
「ち……ちっがあああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーっう!!」
「今夜の俺は、すこぶる機嫌が悪い……すぐラクにしてもらえると思うなよ……?」
「ななな、なんだよヒデ……! さっきから、なに怒ってンだよ……!?」
「俺が『クる』まで……絶・対一一イかせてやらないからな……」
「じょ、冗談じゃねぇっ! お、お前……本っっっっっっ気で、長いじゃねぇかっ……!」
「祭り以上に、たっぷりと楽しませてやるよ……さぁ、覚悟しろ・・・一一丹羽」


「た……ただい……ま……」
「・・・・・・」
「わ……悪ぃ、ヒデ……もーちっと、早く来ようかと思ってたんだが……つい、ウトウトしちまって・・・」
「・・・・・・」
「あ、あの……ヒデ……?」
「・・・・・・」
「なぁ……なんとか言えって」
「・・・・・・」
「なぁ、ってばー」
「……おかえりなさいませ、哲也さま」
「……は?」
「お風呂になさいますか?」
「あ、あの……ヒデ?」
「それともご飯ですか?」
「もしかして……とてつもなく、怒っ……てらっしゃいマス……?」
「『お仕置き』ですね? かしこまりました……」
「たぁっ!? ちょっ、ちょっとお待ちになって……!」
「……どうかなさいましたか?」
「チッ……お前が変な話し方するから、俺までおかしく……」
「……さぁ、お召し物をこの机に・・・」
「なっ……こ、こら! 脱がせるなっ!」
「休憩は十五分とお伝えしましたのに、一時間もお戻りになられないので……わたくし、とても心配しておりました……」
「そ、それは……申し訳ごごごございませんで……」
「もしやあなたさまの身に、なにか危険がせまっていたのでは、と……」
「むしろ……いま現在が、とっても危険です……」



「ヒデ……お前は……生徒会・副会長だな……」
「なにをいまさら」
「いつも俺の片腕として、サポートしてくれる……」
「ああ。お前になら、俺の全力をかけて協力してやってもいいと思ったからな」
「俺も……最高の相棒だって思ってる……」
「それはそれは。補佐官・冥利につきるな」
「だからって・・・」
「なんだ」
「こ……『こんなコト』までサポートしなくていいーっ!」
「遠慮するな」
「してねぇっ! 夜這いすんな!」
「ココをこんなにヒクつかせて一一」
「うあっ・・・」
「説得力がないぞ。哲ちゃん」
「ひ……ヒデっ……」
「生徒会長の欲求不満・解消も、副会長の仕事だ」
「ンな仕事してる副会長が、どの学校にいるーっ!」
「どこにでもいるだろう」
「いてたまるか!」
「さぁ、夜の奉仕活動だ」
「たまには『夜は寝る』という当たり前の行動をしろ!」
「誘惑したのはお前だろう」
「してねぇ! ネクタイをほどけーっ!」
「とっくにほどいているだろう」
「分かってンだろうが! 手首の、だ!」
「ロープの方がいいのか? だが、あとがつくぞ」
「論点がちがーうっ!」



「おはようございます、中嶋さん」
「ああ、おはよう、忠犬」
「今日はこんなにも天気がいいのに、空気がすこぶる悪く感じます。なぜなんでしょうね」
「それは奇遇だな。実は俺もさっきから、あまりの気分の悪さとめまいに、吐き気をもよおしそうだ」
「おや、それは大変。早く医務室へ行かれてはどうでしょう?」
「その必要はない。この気分の悪さは、お前が目の前から消えてくれれば、すぐにでも治るからな」
「なんでしたら今日一日、自室でお休みになられたらどうですか。あなたの悪人顔に怯える生徒も多いですから、そうして頂けるとみなさんも喜びます」
「俺もたまにはゆっくりしたいものだが、女王様にくっついていればいいだけのヒマな犬と違って、生徒会は今日も忙しい」
「それはそれは。生徒会長が怠慢だと、毎日充実した日々が過ごせますね。もっとも、ソレがうらやましいとは微塵も思いませんが」
「臣……」
「はい、郁」
「丹羽がマジメにしていたところで、忙しいのに変わりはないさ。こっちは二人で、会計以外の全てをこなしているんだからな。俺よりお前の腹黒顔の方が、よほどタチが悪いんじゃないか? 女王様以外の人間を全て『カボチャ』扱いしている、うさんくさい笑顔もどきが」
「心外ですね。僕にとって郁は、特別であると言うだけです。あなたこそ、ご自分にメリットのない人間なんて目に入らないんでしょう? それに、あなたをカボチャ扱いなんてしませんよ。そんなの、カボチャに失礼です」
「アタマの中味はカボチャどころか、ピーマンのように空っぽのお前と同類にするのも、はなはだ失礼だと思うがな」
「あなたの悪人声で『カボチャ』だの『ピーマン』だの言われる野菜たちが、不憫でなりませんよ。そのたびにおいしさが損なわれそうで、ね。カボチャもさめざめとしている事でしょう」
「ほう、それはそれは。野菜に感情があったとは知らなかったな。では噛み砕いて食べると、カボチャが『痛い』とでも言うのか? さすが、オカルトオタク。考え方もミステリアスで素晴らしい」
「んー、どーした? 今日の朝メシはカボチャなのか? よう、ヒデ! なんだお前、まぁた『郁ちゃんのペット』くんとケンカしてンのか?」
「俺じゃない。向こうから仕掛けてきたんだ」
「丹羽会長、その呼び方は……」
「ペットくんがいるって事は……お、いたいた! おーい、郁ちゃーん!」
「……丹羽、朝からうるさい」
「んー、けだるげな所がまぁた色っぽいねぇ。あー、郁ちゃんが女の子だったらなぁー。あの美貌、たまんないよなぁー」
「丹羽会長。郁をそうやって女性扱いするから、嫌がられてしまうのですよ」
「つったってよー、郁ちゃん美人だしなぁー」
「丹羽、『郁ちゃん』はよせ……。臣も遊んでないで早く来い」
「はい、郁」
「そうだ。カボチャはさっさと退場しろ」
「おい、ヒデ……」
「……なんだ、丹羽?」
「い、いや、その……ほどほどに、な・・・」
「フン」
「では失礼します、丹羽会長」
「お、おう……」
「一一お大事に、中嶋さん」
「ああ。ご学友の『にんじん』によろしくな」
「あいにく、にんじんもりんごもタマネギも、あなたをよくは思っていないそうですよ」
「カレーライス・ファミリーに嫌われた所で、俺にはなんの障害もないさ」
「一一臣」
「はい。いま行きます、郁」
「ヒデ・・・」
「苦情なら犬に言え」
「おかずにカボチャなんてねぇじゃねぇか」
「目玉焼きで我慢しろ」



「……だー、疲れたぁー・・・」
「少し休むか」
「おうっ。ンじゃ、外に一一」
「外出は禁止だ。室内で休め」
「……ちぇっ」
「代わりにコーヒーでもいれてやる」
「ん、さんきゅ」
「ああ、俺はなんて優しい副会長だろう」
「ははっ、自分で言うなって」
「外に行っても、どうせ雨だぞ」
「げ、マジかよ……全然、気付かなかったぜ」
「普段からそれだけ集中して頂けると、あくどい参謀にして策略家の補佐官としては、とてもありがたいのですがね」
「だから、自分であくどいとか言うなって。それにお前の敬語、すっげぇブキミだ」
「クッ……そうか」
「その笑い方もやめろって……」
「はいはい。ほら、飲め」
「あちっ……」
「こぼすなよ、哲ちゃん」
「ついでに『ちゃん』付けもよせ」
「そうか? 俺はワリと気に入っているんだがな」
「それなら俺もコレから『ひーちゃん』って呼ぶぞ?」
「ふぅん。哲ちゃんにひーちゃんか」
「なんか、幼なじみみたいだな」
「むしろ、バカップルだ」
「んぐっ……げほっ……!」
「書類をコーヒーで汚すなよ」
「げほっ・・・一一るっせ! お前が妙な……ごほっ」
「大丈夫か、哲ちゃん」
「だから『ちゃん』は……げほっ」
「お前だって女王様を『ちゃん』付けで呼んでいるじゃないか」
「郁ちゃんはいいんだよ。だって、美人だしなぁー」
「お前は保護者が必要な精神年齢だからな。そっちの意味で『ちゃん』付けだ」
「ったく、俺みたいなデカい図体つかまえでガキ扱いすんの、お前ぐらいだぜ?」
「……本当にそうか?」
「……なんだよ、そのイヤーな感じの笑顔は・・・」
「さぁてね」
「うっわ、かわいくねぇー」
「お前はいままで、俺を一瞬でも『かわいい』と思った事があるのか?」
「ねぇな」
「即答か」
「仕方ねぇだろ。だって、ヒデだし」
「せめて過去をふりかえるフリぐらいしろ」
「んー・・・一一あ、あった」
「あったのか?」
「おうっ。去年の女装一一」
「一一丹羽」
「ジョーダンだって、英子ちゃん一一いってぇーっ!」
「……蹴るぞ?」
「もう蹴ってるじゃねぇかっ! うわ、危ねっ……なにしやがる、鬼畜メガネ!」
「じっとしていろ」
「誰がじっとするか! おい、こらっ、書類が散らばるって……うわっ!」
「お前が大人しく蹴られれば、書類が被害にあわなくて済むぞ」
「なんで俺が身をていしてまで、書類なんかをまもらなきゃいけねぇんだ!」
「『王様』が書類のひとつもまもれないでどうする」
「なにワケの分かんねぇコト一一どわっ! おいこらっ、危ねぇだろ!」
「あたりまえだ。お前に向かって蹴りを入れているんだからな」
「だから、悪かったって! ンなせまいトコで暴れんじゃねぇ!」
「部屋そのものはせまくはない。棚と机が多いから、せまく感じるだけだ」
「そういうコトを……だぁっ! この、いい加減にしろっ!」
「逃げるのがうまくなったじゃないか、哲ちゃん」
「ざけんな、コラ!」
「いつも生徒会の仕事をサボってばかりで、たまに手伝えば俺を怒らせて。お前、なにさまのつもりだ」
「王様」
「歯を食いしばれ」
「ほわっ!?」
「フッ、惜しいな……もう少しだったのに」
「てんめ……人がせっかく下手にでてりゃ、調子にのりやがって……!」
「お前がいつ、下手に出た」
「軽い冗談にいちいちムキになるんじゃねぇ!」
「お前の冗談はタチが悪すぎる。クチばかりじゃなく手も動かせ。無能なサボリ会長」
「こんの陰険メガネ……! ぶちのめしてやる! 外へ出ろ!」
「俺がそんな挑発にいちいちのるとでも思ってるのか? それに見ての通り、外は大雨だ。風邪をひくぞ」
「るせぇっ! つべこべ言わずに俺と勝負しろっ!」
「ふぅ……分かったよ、哲ちゃん。全く、仕方のないヤツだ一一」
「一一なっ・・・なんだよ……ネクタイなんかほどいて……」
「どうした?」
「どうって……」
「勝負、したいんだろう?」
「そ、ソレは……あっ・・・」
「ほぉら……もう逃げなくていいのか?」
「なっ……なん・・・だよ……」
「・・・クッ……」
「ひ……ヒデ・・・? お前、いったい……なにを……」
「お望みどおり、勝負してやろうじゃないか。一一俺のやり方で」


Top ▲


HOME / もどる